知って得するゴルフ用語: 『シード権』を解説

知って得するゴルフ用語: 『シード権』を解説
目次

知って得するゴルフ用語: 『シード権』を解説

ゴルフ初心者

先生、「シード権」ってなんですか? ゴルフ好きの友達が「シード権を獲得した」って喜んでて、すごいことらしいのはわかったんですけど、よく意味がわからなくて…

ゴルフマスター

なるほどね。簡単に言うと「シード権」っていうのは、次のシーズンの試合に出場できる権利のことなんだ。プロゴルファーにとって、試合に出られないと賞金も稼げないから、とても重要な権利なんだよ。

ゴルフ初心者

じゃあ、誰でももらえるわけじゃないんですね! どうやったらもらえるんですか?

ゴルフマスター

そうだね。基本的には、その年のツアーでの獲得賞金ランキングで上位に入ればもらえるんだ。でも、日本だと男子と女子で制度が違ったり、ランクによって出場できる試合数も違ったりするんだよ。例えば、男子なら賞金ランキング60位までに入ると…

シード権とは

ゴルフにおいて、トーナメントに出場する権利を「シード権」と言います。日本では2015年から、男子プロゴルフにおいて新しいシード権制度が導入されました。

それまでは賞金ランキング上位70位までが出場権を獲得できましたが、現在は60位までが「第1シード」、61位から75位までが「第2シード」という形に変更になっています。
第2シードの選手は、シーズン前半の多くの試合に出場できますが、ランキングの見直し対象となるため、中盤までの成績次第ではシーズン後半の試合に出場できなくなる可能性があります。

日本女子ツアー(LPGA of Japan)も同様の制度を導入しており、賞金ランキング上位50位までが「第1シード」、51位から55位までが「第2シード」とされています。一方、米国男子ツアーでは、賞金ランキング上位125位までがシード権を獲得できます。

ゴルフ界の狭き門!シード権とは?

知って得するゴルフ用語: 『シード権』を解説

知って得するゴルフ用語: 『シード権』を解説

ゴルフ中継を見ていると、「シード権獲得」や「来季のシード権」といった言葉を耳にすることがありますよね。何となく凄そうだけど、実際にはどんなものなのでしょうか?

ゴルフにおける「シード権」とは、簡単に言うと、翌年のツアー出場資格のことです。プロ野球で例えるなら、レギュラーシーズンで優秀な成績を収めたチームに与えられる、翌年のクライマックスシリーズ出場権のようなもの。実力のある限られた選手のみが手にできる、まさに狭き門なのです。

シード権を持つ選手は、基本的にその年の試合に出場し続けられます。つまり、安定して試合に出場し、賞金を稼ぐチャンスが保障されていると言えるでしょう。反対に、シード権を獲得できなかった選手は、予選会に挑戦したり、主催者推薦で出場したりと、厳しい戦いを強いられることになります。

日本男子ツアーにおけるシード権の変遷

日本男子ツアーにおけるシード権の変遷

日本の男子プロゴルフトーナメントにおいて、年間を通して安定して出場できる権利を保証するのが『シード権』です。このシード権は、時代の変化とともにその獲得方法や特典内容が変わってきました。

初期の頃は、賞金ランキング上位者のみが翌年のトーナメント出場権を得られるシステムでした。しかし、1990年代後半に入ると、より多くの選手に出場機会を与えるために、予選会である「クオリファイングトーナメント(QT)」が導入されます。QTで上位に入れば、賞金ランキングとは関係なくシード権を獲得できるようになりました。

そして、2000年代以降は、さらにシード権の獲得方法が多様化します。年間複数回開催されるチャレンジトーナメントで上位に入ることや、AbemaTVツアー(旧チャレンジツアー)での賞金ランキング上位者にもシード権が付与されるようになりました。

このように、日本男子ツアーにおけるシード権は、時代の流れとともにその形を変えながら、常に進化を続けています。

熾烈な争い!第1シードと第2シードの違い

熾烈な争い!第1シードと第2シードの違い

プロゴルファーの世界で、その高い壁として知られるシード権。それは、翌年のツアー出場権を保証するだけでなく、名誉と賞金をかけた熾烈な戦いの証でもあります。

特に、年間を通して活躍したトップ選手に与えられる「第1シード」と「第2シード」は、その重みが違います。一体、この2つの違いは何なのでしょうか?

第1シードを獲得できるのは、年間ランキング上位の数名のみ。ほぼ全ての試合に出場できるだけでなく、ランキング上位の選手が集うビッグトーナメントへの優先出場権など、他の選手にはない特別な権利が付与されます。

一方、第2シードは、第1シードに次ぐ成績を収めた選手に与えられます。多くの試合に出場できるという点では第1シードと変わりませんが、出場できる試合数や一部のビッグトーナメントへの出場資格に違いがある場合も。

このように、シード権の中でも、わずかな順位の違いが、翌年の活動に大きな影響を与えることもあるのです。

日本女子ツアーとシード権

日本女子ツアーとシード権

日本女子プロゴルフツアーにおいて、シード権は選手にとって非常に重要な意味を持ちます。 翌年のレギュラーツアー出場権を保証されるこの権利を得られるのは、限られた選手のみです。

具体的には、年間を通して行われるツアー競技の獲得賞金ランキングで上位に入ることが必要です。

シード権を獲得できる順位は変動する可能性がありますが、 基本的には上位50位以内に入ることを目指します。この狭き門をくぐり抜けた選手のみが、翌年のツアーで安定して戦える権利を得られるのです。

米国男子ツアーのシード権事情

米国男子ツアーのシード権事情

米国男子ツアー、PGAツアーのシード権は、まさに夢を掴むための切符と言えるでしょう。
毎年、前年度のフェデックスカップポイントランキング上位125位の選手に与えられ、翌年の多くの試合に出場できる権利が保証されます。このランキングは、各トーナメントの成績によってポイントが加算されていくシステムで、年間を通して安定した成績を残すことが重要となります。

シード権を獲得することで、選手たちは経済的な安定はもちろんのこと、世界のトッププレーヤーたちとしのぎを削りながら、メジャータイトル獲得という大きな夢を追いかけることができるのです。
熾烈な争いを勝ち抜いた者だけが手にすることができるこの権利は、まさにプロゴルファーにとってのステータスシンボルと言えるでしょう。

▶︎こちらもおすすめ

おすすめ記事
ゴルフクラブ ゴルフ用品 ゴルフ用語
テクニック マナー ルール 大会 素材
その他

スコア100切りを目指す!アベレージゴルファーのレベルと上達への近道を解説

【必ず100切りを達成する!】“本当に突然に”訪れる感動の瞬間を呼び込むゴルフ上達ガイド

【初心者ゴルフスクール博多】福岡・博多でゴルフレッスンを始めるならここ!初心者に優しいおすすめスクール&上達法を徹底解説

福岡でゴルフの雨の日対策|インドアゴルフ施設活用ガイド

ゴルフの飛距離アップ方法|プロ直伝の効果的トレーニング

高麗グリーンの季節による変化とは?プレー戦略の立て方

プロも実践!ウィークグリップで飛距離とコントロールを両立する方法

ウィークグリップが向いている人の特徴と正確な握り方ガイド

プロも実践!ウィークグリップでコントロール力を高める方法

バンカーでアンプレヤブル宣言!賢い救済処置と戦略的選択

知って得するゴルフ用語: 『シード権』を解説

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次