女性初心者ゴルファーが知っておきたいスコアの基本

ゴルフを始めたばかりの女性の皆さん、「初めてのラウンドで何打くらいが普通なの?」と不安に思っていませんか?
私も初めてコースに出た日のことを今でも鮮明に覚えています。緊張と期待が入り混じる中、「みんなより下手だったらどうしよう」という思いが頭をよぎったものです。

でも安心してください。初心者にとって大切なのは、自分に合った現実的な目標を持つことなんです。
ゴルフのスコアは、各ホールの規定打数(パー)に対して何打で上がったかを数えます。18ホールの合計パーは通常72打。これを基準に考えると、プロゴルファーでも平均72〜75打程度でラウンドしています。
では、女性初心者の平均スコアはどのくらいなのでしょうか?
女性初心者の平均スコアと現実的な目標設定
「みんなはどのくらいで回っているの?」
この質問、初心者さんからよく聞かれます。実は、ゴルフスクールや打ちっぱなしで数回練習した女性初心者が初めてコースに出た時の平均スコアは、150〜160程度と言われています。
これを1ホールあたりに換算すると、パーに対して+4〜+5打程度。例えばパー4のホールなら8〜9打で上がる計算になります。この数字を知っておくと、自分の立ち位置が分かって安心できますよね。

初心者にとって現実的な目標設定は、モチベーションを保つ上で非常に重要です。いきなり「100切り」を目指すより、まずは「各ホール+4で回る」といった具体的な目標を立てる方が達成感を得やすいでしょう。
私の友人は初めてのラウンドで「とにかく200を切ること」を目標にしていましたが、実際には158で回れて大喜びしていました。このように、達成可能な目標を設定することが上達への第一歩なのです。
では、段階的な目標設定の例を見てみましょう。
-
初めてのラウンド:各ホール+5以内(合計162打以内)
-
3〜5回目のラウンド:各ホール+4以内(合計144打以内)
-
10回目のラウンド:各ホール+3以内(合計126打以内)
-
半年〜1年後:120切り
-
1〜2年後:100切り
このように段階的に目標を設定することで、着実にステップアップしていくことができます。
初心者女性が知っておきたいスコアアップの3つの基本戦略
スコアアップのためには、ただ闇雲に練習するだけでは効率が悪いです。
私が初心者の頃、毎日のように打ちっぱなしに通っていたのに、なかなかスコアが伸びずに悩んでいました。原因は「正しい戦略」を知らなかったこと。

女性初心者がスコアアップするための3つの基本戦略をご紹介します。
1. OBを極力避ける安全策プレー
初心者がスコアを崩す最大の原因はOB(アウト・オブ・バウンズ)です。OBになると2打罰が加わるため、1回のミスで大きく打数が増えてしまいます。
特にティーショットでOBを出すと、その後のホールも萎縮してしまいがち。
「でも飛ばないと勝てないんじゃ…」
いいえ、初心者のうちは「確実に前に進める」ことを最優先にしましょう。例えば、飛距離よりも方向性を重視したクラブ選択や、OBが出やすい方向を避けたティーショットなど、安全策を取ることが大切です。
ドライバーが苦手なら、最初から5番ウッドやユーティリティでティーショットを打つのも良い戦略です。飛距離は犠牲になりますが、フェアウェイをキープできる確率が上がります。
2. 100ヤード以内からのアプローチを磨く
女性初心者にとって、100ヤード以内からのアプローチショットは非常に重要です。
なぜなら、女性は男性に比べて飛距離が出にくいため、パー4やパー5では3打目、4打目でグリーン周りからのアプローチが多くなるからです。

100ヤード以内からグリーンに乗せる技術と、グリーン周りからのアプローチショットを2打以内でカップインさせる技術があれば、スコアは大幅に改善します。
私の経験では、打ちっぱなしでドライバーを練習するより、アプローチ練習場で50ヤード以内の距離感を磨く方が、初心者のスコアアップには効果的でした。
3. 3パットを減らす
初心者がよく陥る罠が「3パット以上」です。グリーンに乗せても、3回、4回とパットを重ねてしまうと、せっかくのナイスショットも台無しに。
2パットを基本とするパッティング技術を身につけることで、18ホールで最低でも9打は削減できる計算になります。
パッティングのコツは「1打目は距離を合わせる」「2打目は方向を合わせる」という考え方。特に下りのパットは慎重に、上りのパットは大胆に打つ意識を持ちましょう。
女性初心者に最適なクラブ選びとセッティング
「どんなクラブを選べばいいの?」
これも初心者女性からよく聞かれる質問です。実は、適切なクラブ選びはスコアアップの近道なんです。

女性初心者に最適なクラブは、「やさしく打てる」設計のものです。具体的には以下のような特徴を持つクラブがおすすめです。
-
ヘッドが大きい:スイートエリア(芯)が広く、ミスヒットに強い
-
軽量設計:女性でも振りやすく、疲れにくい
-
ロフト角が大きい:ボールが上がりやすく、飛距離も出しやすい
-
シャフトが柔らかい:振りやすく、ヘッドスピードが出なくても飛ぶ
例えば、MIZUNO(ミズノ)のエフィル-8は、レディース向けの初心者にやさしいゴルフクラブ8本セットです。スイートエリアが広く設計されており、ミスヒットしてもやさしく飛ぶよう工夫されています。
キャディバッグ付きのエフィル-8。
買ったその日からコースへ直行
このセットには、ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアン(7I、9I、PW、SW)、パターの全8本が含まれており、キャディバッグも付いています。女性が始めやすいよう、レディース専用設計となっており、軽量で扱いやすいクラブセットです。
初心者女性におすすめのクラブセッティング
14本すべてを揃える必要はありません。初心者は以下の8本程度から始めるのがおすすめです。
-
ドライバー:ティーショット用(苦手なら5番ウッドでも可)
-
フェアウェイウッド(5W):セカンドショット用
-
ユーティリティ(5U):万能クラブ
-
アイアン(7I、9I):中距離ショット用
-
アプローチウェッジ(PW、SW):グリーン周り用
-
パター:グリーン上で使用
これらのクラブを使いこなせるようになれば、徐々にクラブを増やしていくと良いでしょう。
初心者女性のためのラウンド前練習メニュー
「ラウンド前に何を練習すればいいの?」
この質問にお答えします。効率的な練習こそが、スコアアップの近道です。

初心者女性のためのラウンド前練習メニューをご紹介します。
エフィル-8は振りやすさにこだわった設計。
女性ゴルファーの味方です
1. 得意クラブを4本に絞って集中練習
初心者のうちは、すべてのクラブを満遍なく練習するより、よく使う4本程度に絞って練習する方が効果的です。
例えば、ドライバー(または5W)、7番アイアン、ピッチングウェッジ、パターの4本。これらを集中的に練習することで、コースでの自信につながります。
「でも他のクラブは?」と心配になるかもしれませんが、初心者のうちは「打てるクラブで代用する」という考え方で十分です。例えば、6番アイアンが必要な場面でも、慣れた7番アイアンで少し強めに打つなど、応用が利くようになります。
初心者女性におすすめ!MIZUNO(ミズノ) ゴルフクラブ エフィル-8 8本セット/キャディバッグ付 レディース 右利き用
2. 50ヤード以内のアプローチ練習
女性初心者がスコアを大きく縮められるのが、グリーン周りのアプローチです。
特に30〜50ヤードの距離は、女性ゴルファーが頻繁に遭遇する距離帯。この距離からグリーンに乗せる練習を重点的に行いましょう。
アプローチの基本は「振り幅と距離感の関係を体で覚える」こと。同じクラブで、振り幅を変えて打ち分ける練習が効果的です。
3. パッティング練習
パッティングは「1m以内」「3m程度」「5m以上」の3つの距離帯に分けて練習するのがおすすめです。
-
1m以内:確実に入れる練習(10回連続成功を目指す)
-
3m程度:カップに寄せる練習(30cm以内に寄せる)
-
5m以上:距離感を養う練習(3打以内に入れる)
特に女性初心者は、「強さ」の調整が難しいと感じる方が多いです。パッティングの距離感を養うには、目を閉じて打つ練習も効果的。体で距離感を覚えることができます。
初心者女性のためのメンタル強化法
ゴルフは「メンタルスポーツ」とも言われるほど、心理面が重要です。特に初心者女性は、周囲の目を気にしてしまい、実力が発揮できないことも。

「みんなに見られてるし、早く打たなきゃ…」
こんな焦りから、本来の実力が発揮できなくなることは珍しくありません。
メンタル面での不安を克服するための方法をご紹介します。
1. ルーティンを確立する
ショットの前に必ず行う一連の動作(ルーティン)を作りましょう。例えば、
-
目標を決める
-
深呼吸を1回する
-
練習スイングを1回する
-
アドレスに入る
このような一連の流れを毎回同じように行うことで、緊張状態でも安定したショットが打てるようになります。
2. ポジティブなイメージトレーニング
ショットの前に「OBしないように」と考えるのではなく、「フェアウェイの中央に打とう」とポジティブな目標をイメージしましょう。
ネガティブな思考は体にも伝わり、緊張やミスにつながります。常にポジティブなイメージを持つことが大切です。
3. 「1打1打」の考え方
ゴルフは「1打1打」の積み重ね。1つのミスショットを引きずらないことが重要です。
「前のホールでトリプルボギーだったけど、次のホールは新しいスタート」と考えられるようになると、メンタル面での強さが身につきます。
私の友人は、ミスした後に「次!」と声に出して切り替えています。シンプルですが効果的な方法です。
初心者女性のためのコースマネジメント術
コースマネジメントとは、自分の実力に合わせてコースを攻略する戦略のこと。初心者女性こそ、賢いコースマネジメントでスコアを縮めることができます。

「どうやってコースを攻略すればいいの?」
初心者女性のためのコースマネジメント術をご紹介します。
1. バックティーからではなくレディースティーを使う
女性初心者は必ずレディースティー(赤ティー)を使いましょう。男性と一緒にラウンドする場合でも、無理にバックティーから打つ必要はありません。
レディースティーを使うことで、飛距離のハンデを補い、より楽しくラウンドできます。
2. 「パーではなくボギー」を基準に考える
初心者のうちは「パー」ではなく「ボギー」(パー+1)を基準に考えましょう。
例えば、パー4のホールなら5打で上がることを目標にします。この考え方で行くと、
-
ティーショット:フェアウェイを狙う
-
セカンド:安全な位置に打つ
-
サード:グリーンを狙う
-
パット:2パットで上がる
という戦略になります。無理にパーを狙わないことで、大たたきを防ぐことができます。
3. ハザードは最大限に避ける
バンカーや池などのハザードは、初心者にとって大敵。多少遠回りになっても、ハザードを避けるルートを選びましょう。
特に女性初心者は、バンカーから脱出するのに苦労することが多いです。「バンカー手前に打っておこう」という選択も、時には賢明です。
私の経験では、1打損しても安全なルートを選ぶ方が、結果的にスコアが良くなることが多いです。
実践!女性初心者のためのスコアアップ実例
ここでは、実際に女性初心者がスコアアップした事例をご紹介します。

Aさん(32歳・ゴルフ歴6ヶ月)の場合:
初回ラウンド:スコア168
3ヶ月後:スコア142
6ヶ月後:スコア120
1年後:スコア108
Aさんがスコアアップのために実践したことは以下の通りです。
-
ドライバーを使わない戦略:最初の3ヶ月間はドライバーを使わず、5番ウッドでティーショットを打った
-
アプローチ練習の徹底:週2回、30分間のアプローチ練習を継続
-
パット数の削減:3パットを減らすため、自宅でもパット練習を実施
-
メンタルノートの活用:ラウンド後に良かった点、改善点をノートに記録
Aさんは「無理に飛ばそうとせず、確実に前に進める戦略が効果的だった」と振り返っています。
特に効果があったのは、アプローチとパットの練習。ドライバーの練習に時間を費やすより、スコアアップに直結したそうです。
「最初は170以上叩いていたので、120を切れた時は本当に嬉しかった」とAさん。目標を段階的に設定し、着実に達成していくことの大切さを教えてくれる事例です。
まとめ:女性初心者のスコア目標と達成への道筋
ゴルフを始めたばかりの女性の皆さん、いかがでしたか?
初心者女性の平均スコアは150〜160。この数字を知っておくと、自分の立ち位置が分かり、適切な目標設定ができます。

スコアアップのための重要ポイントをおさらいしましょう。
-
現実的な目標設定:段階的に目標を設定し、小さな成功体験を積み重ねる
-
基本戦略の徹底:OBを避ける、100ヤード以内のアプローチを磨く、3パットを減らす
-
適切なクラブ選び:初心者にやさしい設計のクラブを選ぶ
-
効率的な練習:得意クラブを絞った集中練習、アプローチとパットの重点練習
-
メンタル強化:ルーティンの確立、ポジティブ思考、1打1打の考え方
-
賢いコースマネジメント:レディースティーの活用、ボギーベースの戦略、ハザード回避
ゴルフは一生楽しめるスポーツです。焦らず、自分のペースで上達していきましょう。
最後に、初心者女性におすすめのゴルフクラブセットをご紹介します。MIZUNO(ミズノ)のエフィル-8は、初心者にやさしい機能を多数搭載し、女性が始めやすいよう設計されています。キャディバッグ付きの8本セットで、これからゴルフを始める女性に最適です。
ぜひ、この記事を参考に、楽しいゴルフライフをスタートさせてください!
MIZUNO(ミズノ) ゴルフクラブ エフィル-8 8本セット/
キャディバッグ付 レディース
右利き用を今すぐチェック
▶︎こちらもおすすめ
(おすすめ記事)
ゴルフクラブ ゴルフ用品 ゴルフ用語 テクニック マナー ルール 大会 素材 その他
スコア100切りを目指す!アベレージゴルファーのレベルと上達への近道を解説
【必ず100切りを達成する!】“本当に突然に”訪れる感動の瞬間を呼び込むゴルフ上達ガイド
【初心者ゴルフスクール博多】福岡・博多でゴルフレッスンを始めるならここ!初心者に優しいおすすめスクール&上達法を徹底解説
プロも実践!ウィークグリップで飛距離とコントロールを両立する方法
【初心者必見】ゴルフの予備球、いつ打つべき?5つのシチュエーションを解説