19番ホールとは?ゴルフ文化の歴史と現代|タイのゴルフキャディ事情も解説

ゴルフ好き必見!19番ホールの楽しみ方
目次

ゴルフ好き必見!19番ホールの楽しみ方

ゴルフ初心者

先生、「19番ホール」ってゴルフ用語で聞いたことあるんですけど、どういう意味ですか?

 

ゴルフマスター

いい質問だね!
これはゴルフの俗語で、18ホール終了後のクラブハウスでの飲食や社交を指すんだ。
発祥はスコットランドで、元々はクラブハウスの別称だったんだよ。

 

ゴルフ初心者

なるほど!でも最近はあまり聞かない気もするんですが…

 

ゴルフマスター

その通り!
日本では飲酒運転の厳罰化や、セルフプレーの普及で、ラウンド後の飲食文化が減ったからね。
詳しくは記事で解説しているよ!

19番ホールとは?その由来と意味

19番ホールとは?その由来と意味 スコットランドの歴史的ゴルフクラブハウス

スコットランドの歴史的ゴルフクラブハウス

「19番ホール」という言葉は、現在では「昭和おじさんしか言わなくなった」とも言われ、死語になりつつあるゴルフ用語です。しかし、ゴルフ文化を理解する上で重要な概念の一つです。

ゴルフ用語の「19番ホール」は、実際のコースには存在せず、18ホールのラウンドを終えた後、選手たちが集まって飲食を楽しむ場所や時間を指します。現在の日本では使用頻度が大幅に減っているものの、ゴルフの社交的側面を表す重要な文化的概念として残っています。

歴史的背景と発祥

「19番ホール」の起源は、スコットランドのゴルフ発祥地にある「フォアマン婦人の家」(Mrs.Formans House)で、現存する世界最古のゴルフコース・マッセルバラリンクス・オールドコース4番グリーンの奥にあった建物です。全英オープンが6度開催されたこの場所で、ウイリー・パークやトム・モリスらの名プレーヤーたちがゴルフ後に集まり、グラスを傾けながらその日のプレーを振り返ったのが「19番ホール」の始まりとされています。

イギリスでは今でもクラブハウスのバーの別称として使われ、ラウンド後に必ずバーに立ち寄るのが慣習となっています。「真のラウンドは19番ホールで終わる」という言葉があるほど、ゴルフ文化の重要な一部となっています。

アメリカ・イギリスのクラブハウスに「19th Hole」と名付けられたレストランやバーが多いことから、この名称が世界に広まりました。

実際に存在する19番ホール

世界には実際にプレーできる「リアル19番ホール」も存在します:

南アフリカ「レジェンド・ゴルフ&サファリ・リゾート」

  • 地上430メートルのティーグラウンドから打つ世界最長パー3
  • ヘリコプターでティーグラウンドまで移動
  • ホールインワンを決めると約1億円の賞金
  • プレーフィーは1組約10万円(1人25,000円)

アメリカ「ペインズバレー・ゴルフコース」(タイガー・ウッズ設計)

  • 123ヤード・パー3のアイランドグリーン
  • マッチプレーの決着やプレーオフに使用
  • 2020年にタイガー・ウッズ&ジャスティン・トーマス対ローリー・マキロイ&ジャスティン・ローズのチャリティマッチで使用
日本での19番ホール文化の変化: キャプション: 現代日本ゴルファーの帰路(文化変化を表現)

現代日本ゴルファーの帰路(文化変化を表現)

日本での19番ホール文化の変化

日本では、運転手がいる場合のコンペパーティーや電車でゴルフに行く場合を除き、ゴルフ後に集まってお酒を酌み交わす「19番ホール」はすっかり下火になりました。

衰退の主な要因:

  • 飲酒運転の厳罰化
  • ほとんどの人が自分の車で出かけること
  • ラウンド後はさっさと家路につく人の増加

現在の状況:

  • 「返りが遅くなると渋滞に巻き込まれる」
  • 「朝が早かったので早く家に帰って体を休めたい」
  • 「すぐにでも練習に行きたい」
  • 「クラブの手入れをしたい」

これらの理由で、シャワーも浴びずに帰る人も増えています。かつては”社交”的な色合いが濃かったゴルフですが、最近はスポーツとして捉えている人が多くなっています。

19番ホールのマナーと楽しみ方

19番ホールのマナーと楽しみ方: 適切な服装でのクラブハウス利用

適切な服装でのクラブハウス利用

服装マナー

日本のゴルフ場は海外と比べて厳しいドレスコードを設けており、クラブハウスに入る際はジャケットまたは襟付きの着用が求められます。ジーンズやサンダルなどカジュアルな服装は禁止されており、入場を断られることもあります。

海外との比較:

  • アメリカ: Tシャツやハーフパンツで気軽にプレー後の飲食も可能
  • イギリス: Tシャツやジーンズは不可だが、ゴルフウェアのままでクラブハウス利用OK
  • タイ: 基本的にドレスコード無し(一部高級コースは除く)

社交のマナー

19番ホールでは、一緒にラウンドした仲間との時間を楽しむことが重要です:

  • プレー中のナイスショットやミスショットの感想を共有
  • お互いの健闘を称え合う
  • 大声を出す、泥酔するなど周りの迷惑になる行為は控える
  • ゴルフの反省会として良かった点、悪かった点を振り返る

フロントでの精算忘れに注意

19番ホールで盛り上がった後、フロントでの支払いを忘れて帰る人が多いため、帰宅するまでゴルファーとしての自覚を持ち、マナーとエチケットを守りましょう。

おすすめのドリンクと軽食

おすすめのドリンクと軽食: ゴルフクラブハウスのビールと軽食メニュー

ゴルフクラブハウスのビールと軽食メニュー

定番のドリンク

キンキンに冷えたビール
ラウンド中に話題になったナイスショットや惜しかったミスショットを語り合いながら、喉を潤すのは格別です。

オリジナルカクテル
ゴルフ場のバーテンダーが腕を振るうオリジナルカクテルで、特別なひとときを演出できます。

おすすめの軽食

地元食材を使った料理
プレイしたゴルフ場の地域ならではのグルメを堪能すれば、旅の思い出もより鮮やかになります。

定番の軽食メニュー

  • サンドイッチ
  • ピザ
  • フライドポテト

これらはお酒のおつまみにもぴったりで、仲間とシェアしながら楽しい時間を過ごせます。

飲食マナーの国際比較

日本:スループレーを除き、プレーの合間にレストランで食事を摂るのが一般的。飲食物の持ち込みはマナー違反。

海外:スループレーが基本。軽食持参や売り子からの購入が可能。レストラン利用は任意。

19番ホールでの会話術

19番ホールでの会話術: ゴルファー同士の楽しい会話シーン

ゴルファー同士の楽しい会話シーン

基本的な会話のコツ

ゴルフの話題から始める

  • 今日のナイスショットや反省点を共有
  • お互いのプレーを褒め合う
  • 自然と会話が弾むきっかけになる

ゴルフ以外の話題も取り入れる

  • 共通の趣味の話
  • 最近のニュース
  • 仕事の話(適度に)

避けるべき話題

  • 自慢話や過去の武勇伝
  • プライベートを詮索するような話題
  • 相手を不快にさせる可能性のある内容

聞き役に回るテクニック

会話に詰まったら、相槌を打ちながら相手の話を熱心に聞くことで、良い印象を与えることができます。19番ホールでの会話は、ゴルフのスコアと同じくらい、その日の満足度を左右する重要な要素です。

19番ホールをもっと楽しむために

19番ホールをもっと楽しむために: 道の駅での地域グルメとお土産購入

道の駅での地域グルメとお土産購入

現代的な楽しみ方

道の駅巡り
新しい”ゴルフライフ”として密かなブームになっているのが道の駅巡りです。ゴルフ場周辺の自然の恵みを活かし、各地の名物料理に舌鼓を打ち、家族へのお土産購入で罪滅ぼしも可能です。

宿泊パック
飲み仲間でプレーする際は宿泊パックでゴルフを楽しむ人も増えています。

電車でゴルフ
19番ホールを楽しみたい人の多くが電車でゴルフ場を訪れています。

女性の1人予約について

近年、女性の1人予約ゴルフが急増しており、Regina-WEBの調査では60.4%の女性ゴルファーが1人予約の経験があることが分かりました。

女性の1人予約について: 女性ゴルファーのグループでの楽しいプレー

女性ゴルファーのグループでの楽しいプレー

女性優待サービス
「1人目の女性は無料」というサービスを提供するゴルフ場が増え、これが人気の火付け役となっています。ゴルフ利用税や食事代、練習ボール代などの諸費用はかかりますが、かなり安価にプレーが可能です。

女性が1人予約を利用する理由

  • 急にゴルフに行きたくなった(47.3%)
  • 友達と予定が合わなかった(45.5%)

1人予約のメリット

  • 「知り合いじゃないのでゴルフに集中できてベストスコアが出る」
  • 「自分のゴルフに集中できる」
  • 「新しいゴルフ友達に出会える」

女性1人予約での注意点

主なトラブル
ナンパ目的の男性との遭遇が最も多いトラブルで、しつこく連絡先を聞かれたり、セクハラまがいの行為を受けるケースも報告されています。

対策方法

  • 予約時に自分以外の女性がいる組にエントリーする
  • 必要以上にプライベートな情報を共有しない
  • 女性専用の優待枠を選ぶ

海外での19番ホール|タイのゴルフ場でのキャディサービス

海外での19番ホール: タイのゴルフ場でのキャディサービス

タイのゴルフ場でのキャディサービス

タイのゴルフ事情

タイには首都バンコク近郊を中心として270ヶ所以上のゴルフコースがあり、著名なコース・デザイナーや往年の名プレーヤーが手がけたワールドクラスのコースが多数存在します。

キャディシステム
タイの多くのゴルフ場では、プレイヤー1人に対して必ず1人のキャディが付くシステムが一般的で、キャディを雇うことが義務付けられているゴルフ場も少なくありません。

キャディフィーとチップ

  • 一般的なチップ:100~300バーツ(約400~1200円)
  • 指名キャディ:500~1000バーツ程度
  • 名門コース:500バーツ以上推奨

コミュニケーション
バンコクには約10万人の日本人が暮らし、バンコク近郊のコースの利用者は日本人が大半を占めていることもあり、キャディも日本人慣れしています。片言の日本語や英語を話すキャディも多く、言葉の問題はさほど心配いりません。

タイの「プリティキャディ」について

一部のゴルフ場には「プリティキャディ」と呼ばれるサービスもありますが、これはあくまでプレー中の彩りとして楽しむもので、ゴルフ場を離れてのアフターサービスは期待できません。キャディは普通の女子大生であり、セックスワーカーではないため、不適切な交渉はトラブルの原因となります。

19番ホールという言葉の注意点

19番ホールという言葉の注意点: ビジネスゴルフでの適切なコミュニケーション

ビジネスゴルフでの適切なコミュニケーション

「19番ホール」という言葉は、一部で性的な隠語として使われることもありました。現在では「セクハラ」と見なされるため、そういう意味での使用は控えられています。ゴルフ場や公的な場では、純粋にラウンド後の飲食を指す本来の意味で使用しましょう。

まとめ|ゴルフ好き必見!19番ホールの楽しみ方

「19番ホール」は単なる飲み会の場所を指すだけでなく、ゴルフの歴史と文化を背景に持つ深い意味のある言葉です。現在の日本では使用頻度が減っていますが、ゴルフ文化を理解する上で重要な概念として知っておくべきでしょう。

世界にはタイガー・ウッズ設計のコースや南アフリカの極限パー3など、実際にプレーできる19番ホールも存在します。また、女性の1人予約ゴルフの普及や、タイをはじめとした海外でのゴルフ文化など、現代的なゴルフの楽しみ方も多様化しています。

安全で楽しいゴルフライフのためには、正確な情報と適切なマナーを身につけることが重要です。「19番ホール」の本来の意味を理解し、現代に合った形でゴルフの社交的側面を楽しんでいきましょう。

MIZUNO(ミズノ) ゴルフクラブ エフィル-8 8本セット/
キャディバッグ付 レディース
右利き用を今すぐチェック

▶︎こちらもおすすめ

おすすめ記事
ゴルフクラブ ゴルフ用品 ゴルフ用語 テクニック マナー ルール 大会 素材 その他

スコア100切りを目指す!アベレージゴルファーのレベルと上達への近道を解説

【必ず100切りを達成する!】“本当に突然に”訪れる感動の瞬間を呼び込むゴルフ上達ガイド

【初心者ゴルフスクール博多】福岡・博多でゴルフレッスンを始めるならここ!初心者に優しいおすすめスクール&上達法を徹底解説

福岡でゴルフの雨の日対策|インドアゴルフ施設活用ガイド

ゴルフの飛距離アップ方法|プロ直伝の効果的トレーニング

高麗グリーンの季節による変化とは?プレー戦略の立て方

プロも実践!ウィークグリップで飛距離とコントロールを両立する方法

ウィークグリップが向いている人の特徴と正確な握り方ガイド

プロも実践!ウィークグリップでコントロール力を高める方法

バンカーでアンプレヤブル宣言!賢い救済処置と戦略的選択

【体験談】アンプレヤブルに陥った木の根元からの脱出法

ゴルフを短期間で上達させる方法|プロが教える効率的練習法

【初心者必見】ゴルフの予備球、いつ打つべき?5つのシチュエーションを解説

レディースゴルフクラブ選びの失敗談から学ぶ正しい選択法

ゴルフ女性初心者のスコア目標設定と達成するコツ

女性ゴルファーが迷惑かけないスコアとは?100切りへの近道

接待ゴルフで恥をかかない!イーブンパーとスコアの数え方を完全マスター

冬のゴルフ練習場─レンジボールが飛ばない科学的理由と7つの対策ガイド編

リブゴルフとは何か?PGAツアー激震!日本人選手が年3億円稼ぐ新時代|LIVゴルフ

女性ゴルフ初心者の傾向と特徴|上達のヒントを解説

深いラフでのアンプレヤブル宣言とは|正しい判断基準と対処法

ゴルフ好き必見!19番ホールの楽しみ方

なぜあなたのゴルフ暫定球は無駄になるのか?正しい宣言と5つの打ち方テクニック

ウィークグリップとは?メリットと向いている人の特徴を徹底解説

ウィークグリップは時代遅れじゃない!現代ゴルフでの活かし方

定年後のゴルフが100倍楽しくなる!シニアのためのネットスコア活用術と基本ルール

バンカー、池、OB…ゴルフ場の窮地から脱出!初心者向けリリーフ完全ガイド

ウィークグリップで飛距離アップ!正しい握り方と活用法とは

19番ホールとは?ゴルフ文化の歴史と現代|タイのゴルフキャディ事情も解説

バーディ、イーグル、ボギーって何?ゴルフスコアの基本と観戦が楽しくなる7つの用語

プロゴルフ観戦がもっと楽しくなる!『ツアー』と『トーナメント』の違いを徹底解説

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次